logo

diary

最近読んだ中で気になった記事

2025/4/9

MCP

社内デザインシステムをMCPサーバー化したらUI実装が爆速になった

Zenn で爆伸びしている記事。MCP サーバーを自作することのメリットが分かりやすく書かれていて、共感性の高い記事でした。

MCP は今後流行るというか一般化されるレベルで浸透すると思っていて、MCP サーバーを自作することはやっといた方がいいことなんだろうなと思います。

SiteMCP: 任意のサイトを丸ごとMCPサーバー化

これも MCP の話で申し訳ないですけど、この記事は単にツール紹介のようなものです。 まだ使ってないんでなんともなんですけど、LLM の弱点はライブラリの使い方が完璧じゃないことだと思うので、それを補助する手段として良さそうだなと思ってます。

VSCodeをMCPにする拡張機能「VSCode as MCP Server」を作った

全部 MCP やんけ!いやほんとに最近 MCP に興味があるんですよね。 これは、Claude Pro を契約してる人向けっぽいですね。Copilot を契約している人は必要ないとは思うんですけど、もし今後 Copilot を解約したり、Claude一強になるようなときがきたら試したいです。